各コマンド単位で詳細を記しますが、特に定義順序4のAdd以外のコマンド(StrCycle~CharReverseByAscii)の説明で用いる操作対象範囲は、各コマンドパラメータの「開始位置」「長さ」をもとに次の論理で決定します。(PHPのsubstr関数のようなイメージです。)
開始位置 長さ 操作対象範囲
数値 省略
  1. A=(「開始位置÷操作対象文字列の桁数」のあまり)とする。
  2. 操作対象文字列の先頭からA桁目を開始位置(先頭桁は0)とし、それ以降全てを操作対象範囲とする。
数値
  1. A=(「開始位置÷操作対象文字列の桁数」のあまり)とする。
  2. B=(操作対象文字列の桁数-A)とする。
  3. Bと長さのうち、小さいほうをCとする。
  4. 操作対象文字列の先頭から「A桁目を開始位置(先頭桁は0)とするCの桁数分の領域」を操作対象範囲とする。
LAST 省略 操作対象文字列全体
数値 操作対象文字列の末尾から長さで指定された桁数分の領域。「長さ>操作対象文字列の桁数」の場合、操作対象文字列全体。
省略 指定不可能 操作対象文字列全体
※操作対象文字列が ABCDEFGH の場合の例
開始位置 長さ 操作対象範囲
1 省略 BCDEFGH
2 3 CDE
LAST 省略 ABCDEFGH
LAST 2 GH
省略 未指定 ABCDEFGH